てんちょ日記

先ずはe-MTB乗ってみた。その1

2017od

2017年9月28日

私目が初めて本格的e-MTBに乗ったのは昨年の富士見パノラマ。

短い時間でしたが、スペシャのフルサスe-バイクでクローズドになっていたXCコースの試乗したのですが、登坂での強力なアシストと、下りでの意外な普通な走りに、ただただ驚いたのは記憶に新しいところ。

さて、今回のアウトドアデモでのe-バイク人気は高く、希望していた試乗車の確保に難儀したのですが、予定していた、BOSCH、シマノ、ヤマハのパワーユニットを積んだe-MTBに加え、Broseというドイツメーカーのユニットを積んだ4台のe-MTBに試乗することが出来ました。

ただ、BOSCHを積んだe-MTBのみ作りが悪いハードテイルだったので、今回のテストライドからは外し、Brose、シマノ、ヤマハのパワーユニットを積んだ3台のバイクで行うことにいたしました。

てなことで、まずは試乗バイクのご紹介。

Fantic XF1

Fanticはもともと、イタリアのオフロードバイクメーカー。

サスペンションのノウハウを持っているメーカーですから、バイクの出来自体はなかなかのところ。

サスペンションは前後120mmストロークで変速系はSRAM NX 1X11

パワーユニットは、Brose mdmont 36V 250W 90Nm、バッテリーユニットはリチウムイオン 36V 417Wh

ホイールは29インチでフロント2.25、リア2.4という、ちょいと興味深い組み合わせ。

 

HAIBIKE XDU ALLMTN 6.0

HAIBIKEは、eバイクの老舗的存在のメーカーで、このカテゴリーに関しては幅広いカテゴリーを大きなシェアを持つめーかーであります。

サスペンションは前後150mmで、変速系はシマノM6000

パワーユニットはヤマハ PW-X 500W 80Nm、バッテリーはヤマハ リチウムイオン500 Wh

ホイールは27.5インチでタイヤはMAXXIS DHF & DHRⅡ27.5×2.5

 

FOCUS JAM2 29er

ご存じドイツのバイクメーカーFOCUS製のe-MTB

サスペンションは前後140mmで、変速系はシマノXT&SLX

パワーユニットはシマノE8000 250W 70Nm

バッテリーはシマノ・リチウムイオン 500Wh

ホイールは27.5インチでタイヤはMAXXIS DHF & DHRⅡ27.5×2.5

これらのバイクの試乗フィーリングは、また後ほど。

 

GATEGORIES : 
タグ: ,
  • 日毎のたわごとや新商品、イベントのご案内等を徒然なるまま書きつづる店長ブログ。