パーツ

TLRタイヤのススメ

tlrtire

2013年1月24日

ノーチューブ等のシーラントを使用することで、チューブレスタイヤとして使えるタイヤをTLR(チューブレスレディ)タイヤと呼びます。

チューブレスタイヤには、チューブの影響を受けず、デザイナーの意図通りのタイヤ性能が発揮出来る。パンクに強くピンホール程度のパンクでは、すぐにエアが抜けない。低圧での使用が可能等のメリットがありますが、価格が高くノーマルタイヤに比べると選択肢が少ない。チューブレス対応のリムまたはホイールが必要。ノーマルタイヤに比べると重量が重い等のデメリットも併せ持ちます。

しかし、それらのデメリットを考慮してもチューブレスタイヤの恩恵は多大なものがあります。

シーラントを必要としますが、チューブレスのメリットを踏襲したまま、低価格で軽量、さらに耐パンク性を向上させたTLRタイヤを、現在M.D.S.では絶賛プッシュ中!であります。

シーラントを使う際に若干のノウハウが必要ですが、チューブレス対応のホイールさえあれば、TLRタイヤを導入は以外と簡単。もちろん、セッティングのお手伝いもしているので、ご安心あれ!

メーカー名 SCHWALBE CONTINENTAL MAXXIS その他
モデル名 チューブレスレディ対応タイヤ
価格 ¥?
GATEGORIES :