メンテナンスのチップス

rockshoxrtd

RockShoxテクニカルディーラー認定証

弊店スタッフが受講したロックショックスのテクニカルセミナー。 このセミナーの受講者に送られる「RockShoxテクニカルディ…

続きを読む

2017年11月7日

4pc2

ぎりぎりセーフなブレーキパッド

秋も深まり、賑わいをみせたDHコースもぼちぼちクローズとなる季節。 しかし、まだまだ下りを楽しめるトレイルは沢山ありますし、…

続きを読む

2017年10月17日

nrwtlrtape

こんな場所からスローリーク!

タイヤをチューブレス化したところ、2~3日でエアが抜けてしまうので、何とかして見て頂きたいとのご依頼を頂きました。 チューブ…

続きを読む

2017年10月12日

cariper

エア噛みにご用心。

制動力とコントロール性能に優れる油圧ディスクブレーキにも、いくつかの弱点があります。 そのひとつが、オイルラインにエアが混入…

続きを読む

2017年9月29日

crackedthomsonstem

締め過ぎに注意・・ですぞ。

画像は、メンテナンスを進めて行く途中に見つけた、ステムキャップのクラック。 もし、このまま乗り続けていたら、ステムのクラック…

続きを読む

2017年9月15日

uniorlsustool

こんなん導入しました。UNIORサスペンションサービスセット

サスペンションのメンテナンスやオーバーホールには、豊富な経験と知識、メーカーと直結した情報ライン、そして、正確な作業を行うた…

続きを読む

2017年9月14日

suspomp

これもひとつのプロツール

トップ画像のポンプは、ご存じの方も多いと思いますが、エアサスペンションにエアを入れるための専用ポンプであります。 上のポンプ…

続きを読む

2017年9月2日

フルオーバーホール中のブリザード

どうぞお気軽に!

メンテナンスやオーバーホールのご相談のうち、よく頂く質問が、他店で購入、もしくは組み上げたバイクでもメンテナンスをしてもらえ…

続きを読む

2017年8月26日